JR西日本のホームドア:3ドア車用タイプ(大阪環状線など) 2022年6月18日 ホームドア JR西日本の高槻駅2・5番のりばでは、2018年度に可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が整備されました。同駅1・6番のりばには異なるドア位置… 続きを読む
JR西日本のホームドア:4ドア車用2次タイプ(京橋駅・大阪駅) 2022年5月30日 ホームドア JR西日本の京橋駅1・2番のりば(JR東西線・学研都市線ホーム)では、2015年度から2016年度にかけて可動式ホーム柵(以下:ホームドア)… 続きを読む
JR西日本のホームドア:4ドア車用1次タイプ(北新地駅・大阪天満宮駅) 2022年5月30日 ホームドア JR東西線の北新地駅では、2011年3月27日にJR西日本の在来線としては初の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が稼働開始されました。翌年度… 続きを読む
福岡市地下鉄 七隈線のホームドア:2023年延伸区間のタイプ(櫛田神社前駅・博多駅) 2024年5月16日 ホームドア 2023年3月27日、福岡市地下鉄七隈線の天神南駅~博多駅間が延伸開業しました。延伸区間に設けられた新駅の櫛田神社前駅と博多駅にも当初からホ… 続きを読む
福岡市地下鉄 七隈線のホームドア:2005年開業区間のタイプ(橋本駅~天神南駅) 2024年5月16日 ホームドア 2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄七隈線(橋本駅~天神南駅)は、地下鉄路線としては初の全自動運転システムが採用され、将来的には運転士が… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:金沢文庫駅 縦列停車への対応 2024年5月10日 ホームドア 京急電鉄本線の金沢文庫駅は、隣接する車両基地(金沢検車区)への入出区や、連結・切り離し作業が頻繁に行われる、列車運行拠点の一つとして重要な駅… 続きを読む
JR九州 筑肥線のホームドア:軽量型ホームドア 本格導入タイプ(下山門駅~筑前前原駅) 2021年3月21日 ホームドア JR九州は2019年1月、筑肥線の九大学研都市駅にて2017年11月から実証試験を行った「開閉バー式軽量ホームドア」(以下:軽量型ホームドア… 続きを読む
JR九州 筑肥線のホームドア:軽量型ホームドア 試験導入タイプ(九大学研都市駅) 2019年4月9日 ホームドア ホームドアの導入が進まない要因の一つは1機あたり約500kgもある重量です。特に盛土構造の古いホームなどでは大規模な補強工事が必要になり、そ… 続きを読む
福岡市地下鉄 空港線・箱崎線のホームドア:箱崎線のタイプ 2024年5月8日 ホームドア 福岡市地下鉄の箱崎線では、先にホームドアが全駅整備された空港線に続いて2005年ごろからホームドアの整備が始まりました。そして2006年1月… 続きを読む
福岡市地下鉄 空港線・箱崎線のホームドア:空港線のタイプ 2020年9月4日 ホームドア 福岡市地下鉄の空港線では、2003年ごろからホームドアの整備が始まりました。そして2004年3月にJR筑肥線と接続する姪浜駅にも設置されたこ… 続きを読む