2022年5月22日
2022年8月4日
西武鉄道のホームドア:基本情報

2022年7月末時点の整備ホーム数
6駅22ホーム
※東京メトロが管轄する小竹向原駅は除いて計上
西武鉄道のホームドアは2015年度に池袋駅2番ホームで初めて整備されました。2019年度以降は練馬駅・西武新宿駅・所沢駅などの主要駅で設置が進み、国分寺駅の多摩湖線ホームにはJR九州の筑肥線と同じ「軽量型ホームドア」が関東で初めて採用されています。
一般型車両とドア位置が異なる特急型車両10000系「ニューレッドアロー」への対応は、池袋線系統ではホームドア対応のドア位置に設計された新型特急001系「Laview」導入により10000系を置き換えた一方、新宿線系統では10000系にも対応できる大開口ホームドアを採用するという、まるで対照的な方法が採られました。
今後は国が創設した「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し、2030年度末時点の総整備数28駅84ホームを目指すとしています。具体的な設置駅は今のところ不明ですが、東京都の鉄道駅バリアフリーに関する整備計画によると、石神井公園駅・中村橋駅・富士見台駅・練馬高野台駅・新桜台駅が優先整備の対象となっています。
目次
整備状況
■ 池袋線
駅 | 整備 状況 | ホーム数 | 設置済み ホーム数 | 稼働開始年度 |
---|---|---|---|---|
(SI01)池袋駅 | ▲ | 8 | 5 | 2015年度:2番ホーム 2016年度:3~6番ホーム |
(SI06)練馬駅 | ● | 4 | 4 | 2019年度 |
(SI17)所沢駅 | ● | 3 | 3 | 2020年度 |
■ 新宿線
駅 | 整備 状況 | ホーム数 | 設置済み ホーム数 | 稼働開始年度 |
---|---|---|---|---|
(SS01)西武新宿駅 | ● | 3 | 3 | 2019年度:2番ホーム 2020年度:1・3番ホーム |
(SS02)高田馬場駅 | ● | 3 | 3 | 2020年度 |
(SS22)所沢駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
■ 国分寺線
駅 | 整備 状況 | ホーム数 | 設置済み ホーム数 | 稼働開始年度 |
---|---|---|---|---|
(SK01)国分寺駅 | ● | 1 | 1 | 2020年度 |
■ 多摩湖線
駅 | 整備 状況 | ホーム数 | 設置済み ホーム数 | 稼働開始年度 |
---|---|---|---|---|
(ST01)国分寺駅 | ● | 1 | 1 | 2020年度 |
タイプごとの特集記事
開閉方式・取り扱いの特集記事
投稿が見つかりませんでした。
動画
主な沿革
- 2016年
- 3月5日:池袋駅2番ホームで同社初のホームドアが稼働開始。
- 2020年
- 3月11日:西武新宿駅2番ホームでホームドアが稼働開始。車種によるドア位置の違いに対応するため同社初の大開口ホームドアが採用される。
- 2021年
- 3月12日:国分寺駅多摩湖線ホームのホームドアが稼働開始。JR九州の筑肥線と同じ「軽量型ホームドア」が関東では初めて採用される。
出典・参考文献
- 西武鉄道の主要な6駅にホームドアを整備します:西武鉄道Webサイト
- 西武新宿駅 2 番ホームにおいてホームドアの使用を開始します:西武鉄道Webサイト
- 国分寺駅5番ホーム(国分寺線)において3月2日(火)よりホームドアの使用を開始します。7番ホーム(多摩湖線)は、当社初となる「軽量型ホームドア」を採用し、 2021年3月中に使用を開始します。:西武鉄道Webサイト
- 鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、バリアフリー設備の整備を着実に推進します :西武鉄道Webサイト
- 西武鉄道、池袋駅にホームドア設置…まず3月に2番ホーム | レスポンス(Response.jp)
- 鉄道駅のバリアフリーの取組について| 東京都都市整備局