2022年1月16日
2022年8月22日
Osaka Metro 御堂筋線のホームドア:基本情報

現在の整備率
100%
(20駅41ホーム)
Osaka Metro御堂筋線の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)は、大阪市交通局時代の2014年度に天王寺駅と心斎橋駅で先行導入され、それから約6年後の2020年度より全駅への本格導入が始まりました。そして2022年3月に稼働開始されたなんば駅を以て、Osaka Metroで5路線目[1]南港ポートタウン線(ニュートラム)を含む。となるホームドア全駅整備を達成しています。
先行導入2駅の当初のホームドア開閉方式は車掌による手動操作でしたが、ホームドアの操作や安全確認に要するわずかなタイムロスが運行ダイヤにも影響しました。そこで本格導入の開始に合わせて開扉が自動化され、さらに2022年8月には閉扉が車両ドアと連携化されたことで開閉の全自動化が実現しています。
目次
整備状況
駅 | 整備 状況 | ホーム数 | 設置済み ホーム数 | 稼働開始年度 |
---|---|---|---|---|
(M11)江坂駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
(M12)東三国駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M13)新大阪駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
(M14)西中島南方駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
(M15)中津駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
(M16)梅田駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
(M17)淀屋橋駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M18)本町駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M19)心斎橋駅 | ● | 2 | 2 | 2014年度 |
(M20)なんば駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M21)大国町駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M22)動物園前駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M23)天王寺駅 | ● | 3 | 3 | 2014年度 |
(M24)昭和町駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M25)西田辺駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M26)長居駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M27)あびこ駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M28)北花田駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M29)新金岡駅 | ● | 2 | 2 | 2021年度 |
(M30)なかもず駅 | ● | 2 | 2 | 2020年度 |
タイプごとの特集記事
開閉方式・取り扱いの特集記事
動画
出典・参考文献
- 可動式ホーム柵の設置状況|Osaka Metro
- Osaka Metro Group 2018-2025年度 中期経営計画について|Osaka Metro
- 御堂筋線・北大阪急行線ダイヤ改正 – 朝ラッシュ・深夜時間帯の利便性向上 | マイナビニュース
- ホームドア全駅設置に難題 大阪メトロ、混雑どうする?:朝日新聞デジタル
- 喜多 玲匡「御堂筋線への可動式ホーム柵導入」『鉄道と電気技術』Vol.32-No.8、日本鉄道電気技術協会、p19-23
脚注
↑1 | 南港ポートタウン線(ニュートラム)を含む。 |
---|