2021年9月16日
2025年1月11日
東京メトロのホームドア:基本情報
2024年12月末時点の整備率
93%
(167駅349ホーム/179駅377ホーム)
※駅数は路線単位で計上(例:赤坂見附駅は銀座線と丸ノ内線で2駅)
東京地下鉄(東京メトロ)の前身である営団地下鉄は、1991年に開業した南北線に国内の普通鉄道[1]モノレールや新交通システムおよび新幹線を除く鉄道路線。として初となるホームドアを導入しました。東京メトロ発足後には既存路線でもホームドア整備が本格化し、2008年開業の副都心線も当初から全駅に導入済みです。
南北線は天井近くまでを覆うフルスクリーン式(フルハイトタイプ)、その他の路線は腰高式(ハーフハイトタイプ)が採用されています。また、東西線はワイドドア車などの特殊な車両にも対応できる大開口タイプを導入した一方、日比谷線は新型車両の導入により車両ドア位置を統一したため通常タイプを導入するなど、路線ごとの条件によって仕様もさまざまです。
2023年度末時点で9路線中7路線のホームドア全駅整備が完了し、残る東西線・半蔵門線の2路線についても2025年度末までに全駅(一部の大規模改良工事実施駅を除く)への整備が完了する予定です。
目次
路線ごとのTOPページ
主な沿革
- 1991年
- 11月29日:南北線の第1期工事区間(駒込駅~赤羽岩淵駅)が開業。全駅にフルスクリーン式ホームドアが導入される。
- 2002年
- 2月15日:千代田線支線の綾瀬駅0番線・北綾瀬駅で腰高式ホームドアが稼働開始。
- 2004年
- 5月8日:丸ノ内線分岐線(中野坂上駅~方南町駅)でホームドアが稼働開始。
- 2006年
- 4月28日:丸ノ内線荻窪駅でホームドアが稼働開始。分岐線以外では初の整備。
- 2008年
- 3月23日:丸ノ内線全駅のホームドア整備が完了。
- 6月14日:副都心線が開業。有楽町線と共用する小竹向原駅も含め全駅にホームドアが導入される。
- 2014年
- 2月22日:有楽町線千川駅でホームドアが稼働開始。有楽町線全駅のホームドア整備が完了。
- 2015年
- 3月7日:東西線妙典駅1番線で二重引き戸式大開口ホームドアの実証試験が開始される(同年9月頃まで)。
- 2016年
- 3月6日:東西線九段下駅2番線で二重引き戸式大開口ホームドアの実証試験が開始される(翌年3月頃まで)。
- 3月12日:銀座線上野駅1番線で同線初のホームドアが稼働開始。
- 2017年
- 7月8日:2025年度までを目標とした全路線全駅へのホームドア整備計画が発表される。
- 2018年
- 2月17日:東西線九段下駅で大開口ホームドアの本格稼働が開始。
- 3月27日:半蔵門線九段下駅で同線初のホームドアが稼働開始。
- 10月6日:千代田線代々木公園駅でホームドアが稼働開始。支線以外では初の整備。
- 2020年
- 3月28日:千代田線霞ケ関駅でホームドアが稼働開始。千代田線全駅のホームドア整備が完了。
- 6月6日:日比谷線虎ノ門ヒルズ駅が開業。当初から同線初となるホームドアが設置済み。
- 6月29日:銀座線渋谷駅でホームドアが稼働開始。銀座線全駅のホームドア整備が完了。
- 2024年
- 3月23日:日比谷線南千住駅でホームドアが稼働開始。日比谷線全駅のホームドア整備が完了。
- 10月19日:東西線茅場町駅でホームドアが稼働開始。4番線には従来タイプより開口幅を狭めた一重引き戸タイプが採用される。
出典・参考文献
- 駅・車内の安全対策 | 安心への取組み | 東京メトロ
- 千代田線 北綾瀬駅・綾瀬駅(0番線ホーム)ホームドアを設置します。|東京メトロ(インターネットアーカイブ)
- 丸ノ内線4駅(中野坂上−方南町間)に「可動式ホーム柵」を設置 丸ノ内線中野新橋駅、中野富士見町駅に「可動ステップ」を設置|東京メトロ(インターネットアーカイブ)
- 東京メトロ丸ノ内線全線ワンマン運転実施のお知らせ 平成21年3月28日(土)より|東京メトロ
- 東西線妙典駅で大開口ホームドアの実証試験を実施します|東京メトロ
- 東西線九段下駅において 大開口ホームドアの実証試験を実施します|東京メトロ
- 銀座線・東西線・半蔵門線のホームドア設置を前倒しします|東京メトロ
- 東京メトロ全路線全駅のホームドア設置計画を決定しました|東京メトロ
- 2024年度(第21期)事業計画|東京メトロ
- 篠木 紀仁「東京メトロのホームドア開発」『Cybernetics : quarterly report』Vol.22-No.4、日本鉄道技術協会、2017年、p16-21
- 酒井 治郷「東京メトロにおけるホームの安全の考え方と施策」『鉄道車両と技術』Vol.23-No.4、レールアンドテック出版、2017年、p9-13
脚注
↑1 | モノレールや新交通システムおよび新幹線を除く鉄道路線。 |
---|