JR九州 筑肥線のホームドア:軽量型ホームドア 本格導入タイプ(下山門駅~筑前前原駅)

タイプ 腰高式
メーカー 日本信号・音楽館
開閉方式 トランスポンダ式連携(一部例外あり)
停止位置許容範囲 【推定】±650mm
開口部幅 3,000mm
非常脱出ドア なし
安全装置 居残り検知 3Dセンサ
挟み込み検知 テープスイッチ

JR九州は2019年1月、筑肥線の九大学研都市駅にて2017年11月から実証試験を行った「開閉バー式軽量ホームドア」(以下:軽量型ホームドア)を、2020年度中に筑肥線下山門駅~筑前前原駅間の全駅に本格導入することを発表しました。

2020年9月17日[1]搬入は終電後に行われたため、正確には翌日の未明。の今宿駅を皮切りに筐体の搬入・設置工事が順次行われ、2021年3月13日のダイヤ改正にあわせて6駅一斉に稼働が開始されました。これと同時に姪浜駅~筑前前原駅間ではワンマン運転も開始されており、筑肥線は一晩にして大きな転換期を迎えました。

1 ホームドアの仕様

九大学研都市駅1番のりばと同じく筐体の透過部は設けられていない

本格導入6駅のホームドアは九大学研都市駅1番のりばのタイプと特に変わっておらず、開口幅も同じく3,000mmだと思われます。筑肥線と直通する福岡市地下鉄空港線とは異なりATO(自動列車運転装置)やTASC(定位置停止装置)は導入されていないため、所定位置への停止は今まで通り運転士の手動ブレーキングです。

開閉時に流れるチャイムも同じく向谷実氏作曲のメロディが使用されていますが、音量は九大学研都市駅よりやや小さくなっているように感じました。

線路側から見た3Dセンサ・非常開ボタン
各号車1-2番ドア間と3-4番ドア間には駅名標ステッカーが貼付されている

3Dセンサ・非常開ボタンの配置・形状も特に変わっていません。

ホームの中間地点にあたる3-4号車連結部筐体に貼付された赤色のテープは、運転士に対して停止位置までの残距離を示す目印だと思われます。

下山門駅1番のりば姪浜方先端
筐体のセットバックが無い

基本的にホーム両端は乗務員出入りスペース確保のため筐体がセットバックされているのですが、下山門駅はホーム幅員が狭いためかセットバックは設けられていません。また、筑前前原駅の103系3両編成停止位置についてもセットバックが無いため、運転士は一旦客室を通ってホームに出入りしていました。

2 ホームドアの開閉方式

2.1 基本の開閉方式

九大学研都市駅に設置されたトランスポンダ有電源地上子
地上子と対になる車上子は1号車(下り方先頭車)に搭載

九大学研都市駅では車掌が直接ボタンを操作してホームドアの開閉を行っていましたが、本格導入6駅ではトランスポンダによる送受信で車両ドアと同期して開閉するよになり、同時に九大学研都市駅もトランスポンダ連携式に切り替えられています。地下鉄線内のホームドアは以前からトランスポンダ連携式だったため、搭載済みだった車上側の機器をJR線内でも活用した形です。

下山門駅の下り線に設置された地上子。列車がここを通過するとホームドア連携がONになる模様

下山門駅の構内にはホームドア連携機能のON/OFFを行うためと思われる無電源地上子が上下線ともに設置されました。姪浜駅のホームドアも同じ連携方式でありながら切り替えが必要なのは、システム面でJR独自の部分があるためでしょうか。

ITVモニタとホームドア状態表示灯
表示灯の表示内容は九大学研都市駅と変わらず

冒頭でも述べた通り、筑肥線姪浜駅~筑前前原駅では同時にワンマン運転も開始されています。ワンマン化後は運転士がホームの状況を監視しドアの開閉を行うことになるため、各駅のホーム先端付近にはITVモニタが新設されました。その下には九大学研都市駅と同じくホームドア表示灯が設けられています。

通常の開閉操作盤(糸島高校前駅にて)
開ボタンが上側にあるタイプ(下山門駅にて)

通常はトランスポンダ式連携なので使用されませんが、運転士用の開閉操作盤も設けられています。操作盤の中央にある「結合」ランプは列車が定位置範囲内に在線している(=地上子と車上子が重なっている)時に点灯していました。

操作盤は押しボタン式で、車両側のドアスイッチと同じように下側が開ボタン、上側が閉ボタンとなっています。ただし、筐体のセットバックが無い筑前前原駅の3両用と下山門駅に限っては、操作性を考慮してか開ボタンと閉ボタンがどちらも上側にあります。

2.2 筑前前原駅の場合

筑前前原駅には同駅以西のワンマン列車に使用される103系1500番台3両編成も乗り入れており、この車両はトランスポンダ式連携に対応していないため、運転士が直接ホームドアの操作を行います。また、従来通りツーマン運転を行う同駅以西の6両編成列車の場合は、車掌が直接ホームドアの操作を行います。

具体的な取り扱いは別記事で紹介しています。

3 おわりに

下山門駅~筑前前原駅のホームドア本格導入によって、地下鉄空港線の福岡空港駅~姪浜駅と合わせた計20駅の区間でホームドア整備が完了したことになります。一方で、筑前前原駅以西は今回の改正でも系統分離が進みローカル線としての位置づけが強まってきているため、当面の間ホームドア導入の可能性は低いと思われます。

出典・参考文献

脚注

References
1 搬入は終電後に行われたため、正確には翌日の未明。

コメントする