東京メトロ 東西線のホームドア:大開口タイプ(2017年度~2022年度) 2022年10月21日 ホームドア 東京メトロでは、2013年度末の時点で全9路線中4路線にホームドアが完備されており、その他の路線についてもホームドア導入に向けての検討が進め… 続きを読む
東京メトロ 東西線のホームドア:開口幅を狭めた通常タイプ(2024年度~) 2025年1月10日 ホームドア 東京メトロ東西線では、2017年度のホームドア整備開始以来、車種によるドア位置の違いに対応可能な二重引き戸式大開口ホームドアをが採用されてき… 続きを読む
JR西日本のホームドア:改良型可動式ホーム柵(3ドア車用) 2024年12月7日 ホームドア JR西日本では、京阪神エリアの主要駅を中心に可動式ホーム柵・昇降式ホーム柵などの整備を進めています。これらのさらなる整備促進に向けて開発され… 続きを読む
JR西日本のホームドア:大阪駅21番のりばの可変式フルスクリーンホームドア 2023年6月9日 ホームドア 2023年3月18日のJRグループダイヤ改正に合わせて、大阪駅「うめきたエリア」の地下ホーム21~24番のりばが開業しました。JR西日本はこ… 続きを読む
南海電鉄・泉北高速鉄道のホームドア:和泉中央駅の泉北ライナー対応大開口タイプ 2024年11月15日 ホームドア 南海電気鉄道のグループ子会社である泉北高速鉄道(2025年4月1日に南海と合併予定)では、2024年度に和泉中央駅で同社初のホームドアが整備… 続きを読む
JR東日本のホームドア:スマートホームドア 防護性を高めた2次タイプ(2023年度~) 2024年1月26日 ホームドア JR東日本は、従来のホームドアよりも軽量で工期短縮を可能とした「スマートホームドア」を2019年度から本格的に導入しています。導入開始からの… 続きを読む
JR東日本のホームドア:スマートホームドア 1次タイプ(2019年度~) 2024年1月19日 ホームドア ホームドアの導入が進まない要因の一つは重量です。特に盛土構造の古いホームなどでは大規模な補強工事が必要になり、それだけで膨大な期間・費用が必… 続きを読む
南海電鉄のホームドア:なんば駅1番線・中百舌鳥駅4番線のタイプ 2019年4月21日 ホームドア 南海電鉄のターミナル駅である難波駅では、主に高野線の各駅停車が発車する1番線乗車ホームにおいて、同社初となるホームドアが2019年3月16日… 続きを読む
Osaka Metro 堺筋線のホームドア:本格導入駅の二重引き戸式大開口タイプ 2024年7月7日 ホームドア Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)堺筋線では、2019年度にホームドアが先行導入された堺筋本町駅を除く9駅へのホームドア本格導入が… 続きを読む
Osaka Metro 堺筋線のホームドア:先行導入タイプ(堺筋本町駅) 2024年6月30日 ホームドア Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)堺筋線の堺筋本町駅では、2020年2月29日に同線初となる可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の稼… 続きを読む