東急電鉄 田園都市線のホームドア:速度を測って自動開扉 車両と連動しない制御システム 2023年5月4日 ホームドア 東急田園都市線では、2015年度から2019年度末までの間に全27駅でホームドアが整備されました。早期設置に向けたさまざまな工夫の一つとして… 続きを読む
東京メトロ 千代田線のホームドア:小田急ロマンスカーMSE着発時の取り扱い 2019年4月15日 ホームドア 2008年3月、小田急電鉄の新型ロマンスカー60000形「MSE」がデビューし、史上初となる東京メトロ千代田線から小田急線・箱根登山鉄道に直… 続きを読む
相模鉄道のホームドア:すべての車種に対応する地上完結型連携システム 2023年3月21日 ホームドア 相模鉄道では、2020年度からホームドアの本格的な整備が始まり、2024年度までに海老名駅を除く全駅の整備完了が予定されています。直通運転で… 続きを読む
相模鉄道・JR東日本のホームドア:羽沢横浜国大駅の両社で異なるホームドア開閉方式 2019年12月7日 ホームドア 2019年11月30日、相模鉄道西谷駅からJR横浜羽沢駅(貨物駅)までの約2kmを新線で繋ぎ、相鉄線から新宿方面までを乗り換えなしで結ぶ新た… 続きを読む
JR西日本のホームドア:京都駅2・5番のりば 昇降式ホーム柵設置後の連結・切り離し作業 2022年11月13日 ホームドア JR西日本の京都駅では、2022年3月6日に2番のりば(米原・近江今津方面)、2022年10月19日に5番のりば(大阪・神戸方面)にて昇降式… 続きを読む
阪神電気鉄道のホームドア:近鉄特急「Ace」乗り入れ時の神戸三宮駅昇降式ホーム柵取り扱い 2022年7月25日 ホームドア 神戸三宮駅2番線に停車中の近鉄特急22600系「Ace」 2022年7月24日、近鉄の特急型車両22600系「Ace」を使用して阪神線の神戸… 続きを読む
JR九州 九州新幹線ホーム無人化による発着時取り扱いの変化 2020年3月19日 鉄道施設 JR九州の九州新幹線では、人件費削減による鉄道事業の収支改善を目的に、2015年度から一部駅でホームに配置していた駅係員を廃止する「ホーム無… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:神戸三宮駅での連結作業手順 2021年2月28日 ホームドア 阪急電鉄神戸本線の神戸三宮駅4番ホームでは、2021年2月20日に可動式ホーム柵(ホームドア)の稼働が開始されました。このホームでは平日朝ラ… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:さまざまな列車運行に対応した制御システム 2022年2月11日 ホームドア 阪急電鉄では、現時点までに十三駅((3・4・5号線ホームのみ。))と神戸三宮駅に可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が設置されました。車両側の… 続きを読む
JR西日本のホームドア:ホームドアを開けさせない方法「回送用」停目などを考察 2019年10月5日 ホームドア JR西日本が在来線各駅に導入しているホームドアや昇降式ホーム柵は、地上側のセンサで列車の定位置停止や編成両数などを検知するシステムによって制… 続きを読む