神戸市営地下鉄 西神・山手線のホームドア:地上完結型連携システムによる開閉制御(現在の共通方式) 2023年5月26日 ホームドア 神戸市営地下鉄西神・山手線および北神線では、2017年度に三宮駅でホームドアが先行導入され、2021年度からはその他の各駅でも本格導入が始ま… 続きを読む
神戸市営地下鉄 西神・山手線のホームドア:三宮駅のQRコード式制御システムが運用終了 2022年4月5日 ホームドア 2020年3月からQRコードを用いたホームドア制御システムが運用されてきた神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅ですが、2022年3月中旬ごろ(… 続きを読む
東急電鉄 大井町線のホームドア:開閉方式にまつわる怪しい動きまとめ 2023年5月19日 ホームドア 東急大井町線では、2012年3月3日に大井町駅で線内初のホームドアが稼働開始されました。その後は2016年から本格導入が始まり、2020年3… 続きを読む
東急電鉄 田園都市線のホームドア:なぜ車種によって停止許容範囲が異なる? 2023年5月10日 ホームドア 田園都市線の各駅で見られる運転士向け停止位置マーカー(鷺沼駅にて) 田園都市線では2015年度から2019年度にかけて全駅でホームドアが整備… 続きを読む
東急電鉄 田園都市線のホームドア:速度を測って自動開扉 車両と連動しない制御システム 2023年5月4日 ホームドア 東急田園都市線では、2015年度から2019年度末までの間に全27駅でホームドアが整備されました。早期設置に向けたさまざまな工夫の一つとして… 続きを読む
東京メトロ 千代田線のホームドア:小田急ロマンスカーMSE着発時の取り扱い 2019年4月15日 ホームドア 2008年3月、小田急電鉄の新型ロマンスカー60000形「MSE」がデビューし、史上初となる東京メトロ千代田線から小田急線・箱根登山鉄道に直… 続きを読む
相模鉄道のホームドア:すべての車種に対応する地上完結型連携システム 2023年3月21日 ホームドア 相模鉄道では、2020年度からホームドアの本格的な整備が始まり、2024年度までに海老名駅を除く全駅の整備完了が予定されています。直通運転で… 続きを読む
相模鉄道・JR東日本のホームドア:羽沢横浜国大駅の両社で異なるホームドア開閉方式 2019年12月7日 ホームドア 2019年11月30日、相模鉄道西谷駅からJR横浜羽沢駅(貨物駅)までの約2kmを新線で繋ぎ、相鉄線から新宿方面までを乗り換えなしで結ぶ新た… 続きを読む
都営地下鉄 浅草線のホームドア:QRコードを用いた制御システム 2023年1月16日 ホームドア 都営地下鉄浅草線のホームドア整備は2019年度から始まり、2023年度末までの全駅整備が予定されています。しかし浅草線は4社の鉄道会社と相互… 続きを読む
Osaka Metro 御堂筋線のホームドア:手動から全自動へ 開閉方式の変遷 2022年8月22日 ホームドア Osaka Metro御堂筋線の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)は、大阪市交通局時代の2014年度に天王寺駅と心斎橋駅で先行導入され、それ… 続きを読む