京急電鉄のホームドア:QRコードを用いた制御システム 2021年8月23日 ホームドア QRコードを用いたホームドア制御システムは東京都交通局とデンソーウェーブが共同開発したシステムです。都営地下鉄浅草線は4社(京浜急行電鉄・京… 続きを読む
東京メトロ 銀座線のホームドア:上野駅1番線の車側灯検知によるホームドア・可動ステップ制御システム(連携化前) 2021年3月12日 ホームドア 東京メトロ銀座線の上野駅1番線では、2016年から約1年程度のわずかな期間だけ、車側灯の点灯状態をもとにホームドアと可動ステップを制御するシ… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:京急川崎駅切り離し作業時の取り扱い 2020年12月28日 ホームドア 2016年11月19日のダイヤ改正以降、土休日午前の快特泉岳寺行き4本は金沢文庫駅から京急川崎駅まで後部に4両を増結します。そして京急川崎駅… 続きを読む
JR東日本のホームドア:単線駅・行き止まり駅に特化した無線連携システム(成田空港駅・空港第2ビル駅) 2021年10月11日 ホームドア 2020年度にJR成田線の成田空港駅・空港第2ビル駅で整備された昇降式ホーム柵には、長年主流だったトランスポンダ式連携よりも低コスト・短期間… 続きを読む
JR東日本 総武線快速のホームドア:新小岩駅の無線式連携システム 2021年10月10日 ホームドア 2018年度にホームドアが整備されたJR総武快速線の新小岩駅では、JR東日本としては初めて無線通信によるホームドア連携システムが採用されてい… 続きを読む
東京メトロ 東西線・半蔵門線のホームドア:車両と連動しない自動開閉システム 2019年4月17日 ホームドア 2017年時点でホームドア設置駅がゼロだった東京メトロの東西線と半蔵門線。この2路線では一刻も早くホームドア整備を開始するための方法として、… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:なぜ遅れて開く? 2019年6月16日 ホームドア 京浜急行電鉄のホームドアは、車両ドアのガラス部分に貼付されているQRコードの「動き」と「内容」を地上側のカメラが読み取ることで、編成両数やド… 続きを読む
JR九州 筑肥線のホームドア:筑前前原駅における開閉方式 2021年3月24日 ホームドア JR九州の筑肥線では、2021年3月13日のダイヤ改正に併せて下山門駅~筑前前原駅間の全駅(整備済みの九大学研都市駅を除く)でホームドアが一… 続きを読む
神戸市営地下鉄 西神・山手線のホームドア:三宮駅でQRコード式ホームドア制御システムの運用が開始 2020年4月3日 ホームドア 2020年3月14日、神戸市営地下鉄西神・山手線三宮駅のホームドアでQRコードを用いたホームドア制御システムの運用が開始されました。このシス… 続きを読む
京成電鉄のホームドア:地上完結型連携システムによる開閉制御 2019年12月30日 ホームドア 京成電鉄の代表的列車「スカイライナー」などに使用されるAE形とその他の列車に使用される一般型車両では車両規格が大きく異なっているため、日暮里… 続きを読む