広島電鉄 602号と652号が期間限定トレード運行 2022年5月6日 鉄道車両 広島電鉄では、ひろしまフラワーフェスティバル開催期間にあわせた2022年5月3日から5日の3日間限定で、千田車庫所属の650形652号と江波… 続きを読む
相鉄直通の重要なカギ? 東横線と目黒線で車上子の位置が違う理由を考察 2022年1月5日 鉄道車両 東急電鉄日吉駅から綱島方を望む。現在は目黒線の引き上げ線になっている部分が新横浜線へと繋がる。 2022年度下期に開業が予定されている「相鉄… 続きを読む
広島電鉄 1900形1909号(元・京都市電)シングルアームパンタグラフに換装されて運用復帰 2021年12月13日 鉄道車両 2021/12/13 十日市町電停にて 2021年12月13日、集電装置が従来のZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装された広… 続きを読む
広島電鉄×神戸市交通局「神戸市電車両 広島電鉄移籍50周年記念ヘッドマーク」提出中 2021年11月9日 鉄道車両 神戸市交通局と広島電鉄では、1971年3月に全線廃止された神戸市電の車両が広島電鉄に移籍してから50周年を迎えることを記念した企画が実施され… 続きを読む
JR東日本 八高線電車のホームドア対応改造は何のため? 2021年10月27日 鉄道車両 最初にワンマン運転・ホームドア対応改造が施工されたE231系ハエ41編成 2020年度から開始されたJR八高線・川越線の209系・E231系… 続きを読む
広島電鉄 3800形3802号が全面広告ラッピング車に 3003号から継承 2021年10月11日 鉄道車両 2021/10/11 猿猴橋町~的場町にて 2021年10月11日、広島電鉄の3800形3802号が両サイドで広告主の異なる全面ラッピング車… 続きを読む
JR東日本 房総地区209系の成田空港乗り入れ用ホームドア対応工事 2020年12月21日 鉄道車両 JRの成田空港アクセス列車といえば特急「成田エクスプレス」と横須賀線・総武線快速からの直通列車が主ですが、1日3往復のみ普通列車として幕張車… 続きを読む
JR西日本 広セキ115系の半数がワンマン運転対応改造を終える 2021年10月4日 鉄道車両 JR西日本の山陽本線山口エリアで活躍する115系にはワンマン運転対応改造が順次施工されています。最初に施工されたN-02編成が2020年9月… 続きを読む
広島電鉄 JTRAMシリーズの屋根上機器を比較 2019年6月12日 鉄道車両 上:5200形左下:5100形 右下:1000形 近畿車輛・三菱重工業(現:三菱重工エンジニアリング)・東洋電機製造の3社が共同開発した独立… 続きを読む
115系N編成が広島へ 山陽本線一部区間不通に伴う臨時回送が運行中 2021年8月27日 鉄道車両 2021/08/26 JR山陽本線新白島駅付近にて広島支所へ回送される115系広セキN-14編成 2021年8月11日からの大雨により、山口… 続きを読む