広島電鉄 一部連接車でワンマン運転に準じたドア扱いが開始 2023年5月16日 鉄道車両 改造工事が行われた3800形耳のような見た目の車外カメラが特徴 広島電鉄1号線の広電本社前~広島港(宇品)間では、2023年4月1日より一部… 続きを読む
広島電鉄 5100形5101号「G7広島サミットラッピング電車」が市内線で運行中 2023年5月5日 鉄道車両 2023/04/27 元宇品口~海岸通にて普段は乗り入れない宇品線末端を走る5101号 2023年4月20日から、広島電鉄5100形5101… 続きを読む
相模鉄道 ホームドア未設置駅の仮設転落防止柵 2023年4月25日 鉄道車両 相模鉄道のホームドア未設置駅では、相鉄・東急直通線の開業によって転落防止幌を装着していない東急車が乗り入れを開始することから、2022年10… 続きを読む
東横線8両編成は本当に新横浜線に入れないのか 設備面から考察 2023年4月14日 鉄道車両 まもなく開業から1ヶ月を迎える相鉄・東急直通線(新横浜線)。この路線に今のところ乗り入れる気配がない東横線系統の8両編成は「入線できない」の… 続きを読む
3/5 東武鉄道N100系「スペーシアX」日立製作所笠戸事業所を出場 2023年3月5日 鉄道車両 2023年3月5日、東武鉄道の新しい特急型車両N100系「スペーシアX」の第1・第2編成(6両編成×2本)が山口県下松市の日立製作所笠戸事業… 続きを読む
広島電鉄 しれっと登場! 3000形3003号も直通色に復元 2023年1月12日 鉄道車両 2023/01/10 広電本社前にて朝ラッシュの運用を終えて千田車庫に戻る3003号 2022年12月末、広島電鉄3000形(元・西日本鉄道… 続きを読む
広島電鉄 被爆電車650形も対象に シングルアームパンタ換装ぞくぞく 2022年12月20日 鉄道車両 2022/12/20 広電本社前にてシングルアームパンタグラフに換装された650形652号 2022年12月中旬、被爆電車として知られる広島… 続きを読む
広島電鉄 3100形3101号「宮島線直通色」に復元されて運転開始 2022年10月4日 鉄道車両 2022/10/04 市役所前~鷹野橋にて 2022年10月4日、広島電鉄宮島線の開業100周年を記念して、3100形3101号が往年の「宮… 続きを読む
【2022年現在】JR西日本 227系山口エリア乗り入れ運用を振り返る 2022年9月30日 鉄道車両 2022/03/12 防府駅にてダイヤ改正当日の3309M柳井発新山口行き JR西日本広島エリアの主力車両として活躍する227系「RedWi… 続きを読む
広島電鉄 602号と652号が期間限定トレード運行 2022年5月6日 鉄道車両 広島電鉄では、ひろしまフラワーフェスティバル開催期間にあわせた2022年5月3日から5日の3日間限定で、千田車庫所属の650形652号と江波… 続きを読む