広島電鉄 しれっと登場! 3000形3003号も直通色に復元 2023年1月12日 鉄道車両 2023/01/10 広電本社前にて5号線運用を終えて千田車庫に戻る3003号 2022年12月末、広島電鉄3000形(元・西日本鉄道)で唯… 続きを読む
広島電鉄 被爆電車650形も対象に シングルアームパンタ換装ぞくぞく 2022年12月20日 鉄道車両 2022/12/20 広電本社前にてシングルアームパンタグラフに換装された650形652号 2022年12月中旬、被爆電車として知られる広島… 続きを読む
広島電鉄 3100形3101号「宮島線直通色」に復元されて運転開始 2022年10月4日 鉄道車両 2022/10/04 市役所前~鷹野橋にて 2022年10月4日、広島電鉄宮島線の開業100周年を記念して、3100形3101号が往年の「宮… 続きを読む
【2022年現在】JR西日本 227系山口エリア乗り入れ運用を振り返る 2022年9月30日 鉄道車両 2022/03/12 防府駅にてダイヤ改正当日の3309M柳井発新山口行き JR西日本広島エリアの主力車両として活躍する227系「RedWi… 続きを読む
広島電鉄 602号と652号が期間限定トレード運行 2022年5月6日 鉄道車両 広島電鉄では、ひろしまフラワーフェスティバル開催期間にあわせた2022年5月3日から5日の3日間限定で、千田車庫所属の650形652号と江波… 続きを読む
相鉄直通の重要なカギ? 東横線と目黒線で車上子の位置が違う理由を考察 2022年1月5日 鉄道車両 東急電鉄日吉駅から綱島方を望む。現在は目黒線の引き上げ線になっている部分が新横浜線へと繋がる。 2022年度下期に開業が予定されている「相鉄… 続きを読む
広島電鉄 1900形1909号(元・京都市電)シングルアームパンタグラフに換装されて運用復帰 2021年12月13日 鉄道車両 2021/12/13 十日市町にて 2021年12月13日、集電装置が従来のZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装された広島電… 続きを読む
広島電鉄×神戸市交通局「神戸市電車両 広島電鉄移籍50周年記念ヘッドマーク」提出中 2021年11月9日 鉄道車両 神戸市交通局と広島電鉄では、1971年3月に全線廃止された神戸市電の車両が広島電鉄に移籍してから50周年を迎えることを記念した企画が実施され… 続きを読む
JR東日本 八高線電車のホームドア対応改造は何のため? 2021年10月27日 鉄道車両 最初にワンマン運転・ホームドア対応改造が施工されたE231系ハエ41編成 2020年度から開始されたJR八高線・川越線の209系・E231系… 続きを読む
広島電鉄 3800形3802号が全面広告ラッピング車に 3003号から継承 2021年10月11日 鉄道車両 2021/10/11 猿猴橋町~的場町にて 2021年10月11日、広島電鉄3800形3802号が両サイドで異なるデザインの全面ラッピング車… 続きを読む