阪神電気鉄道のホームドア:神戸三宮駅2番線の昇降式ホーム柵 2022年4月16日 ホームドア 阪神電気鉄道の神戸三宮駅では、1・3番線に同社初の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が設置されています。その一方で、ドア位置が異なる近鉄車も… 続きを読む
JR西日本のホームドア:3ドア車用タイプ(高槻駅・大阪環状線) 2022年6月18日 ホームドア JR西日本の大阪環状線では、環状運転に用いられる4ドア車と和歌山・奈良方面に直通する3ドア車の快速列車が長年にわたって混在していました。これ… 続きを読む
京阪電気鉄道のホームドア:京橋駅1・2番線のホームドアと開閉システム 2022年6月11日 ホームドア 京阪電気鉄道で最多の乗降人員を誇る京橋駅では、三条・出町柳方面の1・2番線ホームに同社初となる可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が設置されて… 続きを読む
JR西日本のホームドア:梅小路京都西駅の3ドア車用大開口ホームドア 2019年8月30日 ホームドア 2019年3月16日に開業したJR嵯峨野線(山陰本線)の新駅・梅小路京都西駅では、当初から同線初となるホームドアが整備されています。JR西日… 続きを読む
JR西日本のホームドア:4ドア車用二重引き戸タイプ(JR総持寺駅・高槻駅) 2022年6月3日 ホームドア 2018年3月17日に開業したJR京都線の新駅・JR総持寺駅では、JR西日本の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)としては初めてとなる二重引き… 続きを読む
JR西日本のホームドア:4ドア車用2次タイプ(京橋駅・大阪駅) 2022年5月30日 ホームドア JR西日本の京橋駅1・2番のりば(JR東西線・学研都市線ホーム)では、2015年度から2016年度にかけて可動式ホーム柵(以下:ホームドア)… 続きを読む
JR西日本のホームドア:4ドア車用1次タイプ(北新地駅・大阪天満宮駅) 2022年5月30日 ホームドア JR東西線の北新地駅では、2011年3月27日にJR西日本の在来線としては初の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が稼働開始されました。同線は… 続きを読む
西武鉄道のホームドア:西武池袋駅2~6番ホーム 2022年5月22日 ホームドア 西武鉄道池袋線のターミナル駅である池袋駅では、2016年3月5日に2番ホームで同社初となるホームドアが稼働開始されました。続いて3番ホームは… 続きを読む
JR東日本 山手線のホームドア:京浜東北線タイプ(2019年度~) 2022年5月13日 ホームドア JR東日本の山手線では、2016年度までに全29駅中24駅のホームドア導入が完了し、残りの駅((東京駅・新宿駅・渋谷駅・浜松町駅・新橋駅の5… 続きを読む
神戸市営地下鉄 西神・山手線のホームドア:三宮駅のQRコード式制御システムが運用終了 2022年4月5日 ホームドア 2020年3月からQRコードを用いたホームドア制御システムが運用されてきた神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅ですが、2022年3月中旬ごろ(… 続きを読む