JR東日本のホームドア:単線駅・行き止まり駅に特化した無線連携システム(成田空港駅・空港第2ビル駅) 2021年10月11日 ホームドア 2020年度にJR成田線の成田空港駅・空港第2ビル駅で整備された昇降式ホーム柵には、長年主流だったトランスポンダ式連携よりも低コスト・短期間… 続きを読む
JR東日本 房総地区209系の成田空港乗り入れ用ホームドア対応工事 2020年12月21日 鉄道車両 ホームドア対応工事済のC403編成 JRの成田空港アクセス列車といえば特急「成田エクスプレス」と横須賀線・総武線快速からの直通列車が主ですが… 続きを読む
JR東日本のホームドア:成田空港駅・空港第2ビル駅の昇降式ホーム柵 2020年12月21日 ホームドア 日本の空の玄関口・成田空港と直結する成田空港駅・空港第2ビル駅。ここにはJR東日本と京成電鉄が乗り入れ、連日多くの荷物を持った国内外からの利… 続きを読む
JR東日本 総武線快速のホームドア:新小岩駅の無線式連携システム 2021年10月10日 ホームドア 2018年度にホームドアが整備されたJR総武快速線の新小岩駅では、JR東日本としては初めて無線通信によるホームドア連携システムが採用されてい… 続きを読む
JR東日本 総武線快速のホームドア:新小岩駅のタイプ 2019年12月11日 ホームドア 2011年7月以降、他の駅より突出して人身事故が急増するようになったJR総武線の新小岩駅。沿線自治体の葛飾区や千葉県市川市からも早期の対策が… 続きを読む
東京メトロ 東西線・半蔵門線のホームドア:車両と連動しない自動開閉システム 2019年4月17日 ホームドア 2017年時点でホームドア設置駅がゼロだった東京メトロの東西線と半蔵門線。この2路線では一刻も早くホームドア整備を開始するための方法として、… 続きを読む
万能なだけではない? 導入進む昇降ロープ式ホーム柵のデメリット 2020年4月18日 ホームドア 2016年3月26日に使用開始されたJR西日本高槻駅の新1・6番のりば。そこにはまるでプロレスのリングのような5本のロープがホームと線路を遮… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:なぜ遅れて開く? 2019年6月16日 ホームドア 京浜急行電鉄のホームドアは、車両ドアのガラス部分に貼付されているQRコードの「動き」と「内容」を地上側のカメラが読み取ることで、編成両数やド… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:上大岡駅の仕様 2020年12月7日 ホームドア 京浜急行電鉄の上大岡駅では、2019年11月30日に下りホーム、2020年2月15日に上りホームでホームドアの稼働が開始されました。京急線内… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:横浜駅の仕様 2020年11月30日 ホームドア 京浜急行電鉄の駅で最も乗降客数の多い横浜駅では、2019年9月19日にホームドアの稼働が開始されました。京急線内のホームドア設置駅は同駅が4… 続きを読む