神戸市営地下鉄 西神・山手線のホームドア:三宮駅のタイプ

タイプ 腰高式
メーカー 日本信号
開閉方式 開扉 自動(在線検知・定位置停止検知)
閉扉 自動(車両ドア開閉検知)
停止位置許容範囲 ±750mm(一部時間帯はATO)
開口部幅 2,800mm
非常脱出ドア 開き戸式(各号車1-2番ドア間)
支障物検知センサ 3Dセンサ

神戸市営地下鉄で乗降客数が最も多い西神・山手線の三宮駅では、2018年3月3日に神戸市交通局で初めてとなる可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の稼働が開始されました。三宮に乗り入れる鉄道事業者としては、開業当初より設置されていたポートライナーに次いで2番目となるホームドア導入です。

2020年3月からの約2年間はQRコードを用いたホームドア制御システムが導入されていましたが、現在は別の方式に更新されています。

1 ホームドアの仕様

ホームドアのタイプは一般的な腰高式で、メーカーは日本信号です。筐体は左右の扉を互い違いに収める構造で、開口幅は2,800mmあります。外観・構造は東急電鉄の田園都市線・大井町線に設置されているホームドアと酷似しています。

支障物検知センサと非常開ボタン
非常脱出口がある1-2番ドア間の筐体
扉の断面形状の違い

各開口の支障物センサには3Dセンサが使用されており、その上方には非常開ボタンが設けられています。

各号車1-2番ドア間の筐体には開き戸式の非常脱出口が設けられており、その部分に収納される扉のみ補強用と思われる部材があるため断面形状が異なっています。

線路側の壁面に設けられている運転士向け停止位置マーカー

西神・山手線にはATO(自動列車運転装置)も導入されていますが、時間帯によっては手動運転が行われているため、停止位置許容範囲は±750mm程度に余裕を持たせています。

2 ホームドアの開閉方式

2.1 当初の取り扱い

黒いバー状の部分が操作スイッチ
下が開扉、上が閉扉

設置当初は車掌が車両ドア・ホームドアを別々に操作する方式でした。そのため、最後部の車掌用操作盤は停止位置が多少ずれても操作しやすいバー状の操作スイッチとなっています。

2.2 QRコード式制御システムの導入(2020年3月)

設置から約2年後の2020年3月14日より、QRコードを用いたホームドア制御システムが導入されたことで開閉の全自動化を実現しました。このシステムが導入されるのは都営地下鉄浅草線・京浜急行電鉄に続き全国で3例目、関西の鉄道事業者では初めてでした。

システムの概要と導入後の開閉方式については別記事で紹介しています。

2.3 他駅と同じ地上完結型システムに改修(2022年3月)

しかし、QRコード式はホームドアが開き始めるまでのタイムラグが大きいという問題があったことから、2021年度から始まった他駅でのホームドア導入では、より応答性能に優れている「地上完結型連携システム」が採用されました。そして三宮駅も2022年3月に同じ方式へと改修されたことで、QRコード式はわずか2年で運用を終了してしまいました

より詳しい経緯や地上完結型システムの概要は別記事で紹介しています。

3 おわりに

このように、同駅のホームドアは既に2回も開閉方式が変更されたという珍しい経歴を持っています。さらに、新型車両6000形の導入が完了すれば、トランスポンダを用いた送受信で車両ドアとホームドアを開閉連携する方式に変更される可能性もあるのです。

前述の通り、三宮駅以外の各駅では2021年度からホームドアの本格的な整備が始まりました。これらの本格導入駅では、ホームドア本体も三宮駅と異なるメーカーの製品が採用されています。

出典・参考文献

脚注

コメントする