近畿日本鉄道のホームドア:大阪阿部野橋駅3・4番線の昇降式ホーム柵 2022年4月10日 ホームドア 近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線のターミナル駅である大阪阿部野橋駅では、主に準急・急行列車が発車する3・4番線乗車ホームに「昇降ロープ式ホームド… 続きを読む
JR九州 九州新幹線ホーム無人化による発着時取り扱いの変化 2020年3月19日 鉄道施設 JR九州の九州新幹線では、人件費削減による鉄道事業の収支改善を目的に、2015年度から一部駅でホームに配置していた駅係員を廃止する「ホーム無… 続きを読む
JR西日本 光駅にワンマン運転用ホームモニタ・カメラが設置される 2022年3月5日 鉄道施設 以前当サイトでもお伝えしたとおり、JR西日本の山陽本線山口エリアで活躍する115系にはワンマン運転対応改造が順次施工されています。そして昨年… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:神戸三宮駅での連結作業手順 2021年2月28日 ホームドア 阪急電鉄神戸本線の神戸三宮駅4番ホームでは、2021年2月20日に可動式ホーム柵(ホームドア)の稼働が開始されました。このホームでは平日朝ラ… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:神戸三宮駅のタイプ 2021年2月28日 ホームドア 阪急電鉄の神戸三宮駅では、2020年度に4つのホーム全てで可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の整備が完了しています。阪急のホームドア設置駅は… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:十三駅3・4・5号線のタイプ 2021年2月25日 ホームドア 阪急電鉄十三駅では、2018年度に同社初の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が全6ホームのうち3ホームに整備され、これが関西大手私鉄としても… 続きを読む
阪急電鉄のホームドア:さまざまな列車運行に対応した制御システム 2022年2月11日 ホームドア 阪急電鉄では、現時点までに十三駅((3・4・5号線ホームのみ。))と神戸三宮駅に可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が設置されました。車両側の… 続きを読む
JR西日本のホームドア:ホームドアを開けさせない方法「回送用」停目などを考察 2019年10月5日 ホームドア JR西日本が在来線各駅に導入しているホームドアや昇降式ホーム柵は、地上側のセンサで列車の定位置停止や編成両数などを検知するシステムによって制… 続きを読む
相鉄直通の重要なカギ? 東横線と目黒線で車上子の位置が違う理由を考察 2022年1月5日 鉄道車両 東急電鉄日吉駅から綱島方を望む現在は目黒線の引き上げ線になっている部分が新横浜線へと繋がる 2022年度下期に開業が予定されている「相鉄・東… 続きを読む
広島電鉄 1900形1909号(元・京都市電)シングルアームパンタグラフに換装されて運用復帰 2021年12月13日 鉄道車両 2021/12/13 十日市町にて 2021年12月13日、集電装置が従来のZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装された広島電… 続きを読む