JR東日本 京浜東北線・根岸線のホームドア:横浜線対応大開口タイプ(東神奈川駅以南) 2022年10月7日 ホームドア JR根岸線の桜木町駅では、2018年8月9日に1・4番線で同駅初のホームドアが稼働開始されました。桜木町駅を含む京浜東北・根岸線の東神奈川駅… 続きを読む
JR九州 筑肥線のホームドア:軽量型ホームドア 本格導入タイプ(下山門駅~筑前前原駅) 2021年3月21日 ホームドア JR九州は2019年1月、筑肥線の九大学研都市駅にて2017年11月から実証試験を行った「開閉バー式軽量ホームドア」(以下:軽量型ホームドア… 続きを読む
JR九州 筑肥線のホームドア:軽量型ホームドア 試験導入タイプ(九大学研都市駅) 2019年4月9日 ホームドア ホームドアの導入が進まない要因の一つは1機あたり約500kgもある重量です。特に盛土構造の古いホームなどでは大規模な補強工事が必要になり、そ… 続きを読む
京急電鉄のホームドア:上大岡駅「モーニング・ウィング号」着発時の取り扱い 2020年12月7日 ホームドア 京急電鉄が2015年12月7日から運行を開始した「モーニング・ウィング号」は、クロスシートを備えた車両を用いて平日朝ラッシュ時の上り方面に運… 続きを読む
りんかい線のホームドア:現行タイプの仕様と開閉方式 2021年2月14日 ホームドア 東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅では、2018年9月30日に同線初のホームドアが稼働開始されました。同駅は東京ビックサイトの最寄り駅… 続きを読む
北大阪急行のホームドア:現行タイプの仕様と開閉方式 2019年8月14日 ホームドア 北大阪急行電鉄の千里中央駅では、2017年9月に関西の私鉄としては初の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)が設置されました。同年度中には大阪市… 続きを読む
JR東日本 京浜東北線のホームドア:山手線並行区間の仕様 2022年9月21日 ホームドア JR東日本の京浜東北線では、2017年3月25日の赤羽駅を皮切りにホームドアの整備が進んでいます。このうち京浜東北線と山手線が並行する田町駅… 続きを読む
広島電鉄 広島駅に入れないため?3000形3003号は3号線で活躍中 2023年8月22日 鉄道車両 2023/08/07 土橋~小網町にて およそ1か月前の2023年7月24日、広島電鉄の市内線全線(白島線を除く)および宮島線においてダイヤ… 続きを読む
Osaka Metro 御堂筋線のホームドア:手動から全自動へ 開閉方式の変遷 2022年8月22日 ホームドア Osaka Metro御堂筋線の可動式ホーム柵(以下:ホームドア)は、大阪市交通局時代の2014年度に天王寺駅と心斎橋駅で先行導入され、それ… 続きを読む
小田急電鉄のホームドア:登戸駅・新宿駅地下各停ホームのタイプ 2023年7月29日 ホームドア 小田急電鉄の登戸駅では、2021年3月7日に下り1・2番ホーム、同年5月23日に上り3・4番ホームでホームドアの稼働が開始されました。下北沢… 続きを読む